入院4日目2019/04/13

今日は何事もなくと思ったが・・・
 今日は、何事もなくと思いきや、左腕の点滴が入り難くなり、右腕に一番太い針(看護師さんが言っていた)を刺され再開しました。午後から血小板の輸血予定です。
 この部屋は、シャワーが付いていて入院初日は、シャワーを浴びてからベットに入るようになっています。毎日必ずシャワー入浴するようになっています。この特別病棟は、空気エアーを浴びてから病棟に入るようになっていますが、もっと厳しい管理がされているのかと思いきや、わりと緩やかな管理体制でした。より厳しく管理する時は、個室で行われる見たいです。
  4人部屋は、1室だけで、あとは個室です。私も骨髄移植後は個室に移るのか?
 昨日は、検査の他に、心療内科の先生の面談、リハビリスタッフの面談、移植コーディネーターの臍帯血関する説明と料金表の説明がありました。どんな事にもそれなりの金額がかかります。
  
 HLA(白血球抗原型ー親から4コづつ計8コあるよ)再検査費¥24,000、抗HLA抗体検査(前回で済み)¥30,000、臍帯血のHLA再検査¥24,000(ここまでが保険適用、但し申し込んだ臍帯血を使わない場合は、自己負担)臍帯血搬送費(今回は近畿バンクから)6万円位ー別途健康保険組合に申請し返金してもらう。
 何をするにも、金のかかる事です。

 今日は、この他に検便を取りました。輸血しても赤血球ーヘモクロビンの値があまり上がらないので、検便の鮮血反応を確認するとの事。初めて血小板輸血の前に、副作用防止の薬を流しました。(東海大病院は、今はこれが主流との事)
 部屋の出来事なんですが、私は入院して大部屋好きなので(人の息吹きが感じられ好きなため)今まで入院した時は、閉鎖感も好きで無いので、カーテンを開けているのですが、今日は同じ部屋の人からカーテンの開けぱなしは、やめてほしい(個々人の空間だーあまり理屈はわかりませんが)と言われました。病院生活は難しいです、暗くならないように頑張ります。隣が、リビング的な部屋(足こぎ器具とステップ器具置いてあり、ソファー、テレビゲームあり)あり新聞、本、ナンプレゲイムは、身体調子良い時はそちらで行います。ただ重い患者が多いのか人が来ません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック