共済病院での入院生活⑧2020/03/29

外は荒れ模様の天気でしたが、私の身体は、痛みが強く出ず穏やかな日を過ごしています。
カリウム補給食品バナナ

 1日3リッターの点滴プラス昼間は、利尿剤が入り、オシッコの量が多くカリウム不足になりがちですので、補助食品として家族に協力してもらって3食前に1本食べています。明日採血するので効果はあるのか?
 3日目昼、夜をとうして強い痛みが出ていません。医療麻薬が適切に効いているのですが、いつから減らしていけるのか? 明日の採尿の結果は?
 ここ2日昼食後に眠け襲うようになりました。30分位は仮眠しています。対痛みにたいする医療麻薬の効きすぎ部分もあるのか? 明日担当医に相談してみます。

共済病院での入院生活⑨2020/03/30

今日の朝から医療麻薬の点滴量が、時間2mLから1.5mLに減量になる。

 今日の朝から痛み止め医療用麻薬の点滴量が減らされました。4日間強い痛みが出てきていないので、このまま推移してもらいたいと思いますが!

医療麻薬点滴装置

 10時からシャワーを浴び、点滴ルートの変更を行いました。今日の担当看護師さんは、ルートと確保2回失敗、別な看護師さんが入れてくれました。
 血液検査結果ー白血球6700、赤血球396万(L 前回から変わらず)、ヘモクロビン12.6、血小板17.4万、CRP0.4(まだ高い)、カリウム不足3.0LL(低いマーク2付く)
尿酸値下がる6.2ー細胞破壊がおさっまってきている兆しなのか?
 尿の潜血は、見た目はだいぶ薄まったが、潜血+3は変わらず(3以上は3までしか表せない)、朝から医療麻薬の点滴量を下げましたが、15時半時点強い痛みは出ていません。
 今日は、1日中どんよりした曇りで少し寒いと言っていましたが、病院内の私は半袖で快適に過ごしています。

共済病院での入院生活⑩2020/03/31

昨日は、時間の点滴量を減らされましたが、今日は、新しい(朝方取り変え)医療麻薬点滴に取り変えました。
 昨日までは、麻薬量が、生理食塩水50mL対してはフェンタニル0.6mLでしたが、新しい処方は、フェンタニル0.4mLに変わり、時間2.0mLで点滴中です。このまま、夕方まで痛みがでなければ、フェンタニルの量もまた減量しますと、担当医が話して行きました。
 窓から見える一番近い桜です。コロナウイルスの関係で外での活動も自粛ムードですが、私は、昨年も今年もこの時期になぜか、共済病院でのベット生活です。
 昨日担当医から、尿の潜血状況がだいぶ改善されているので、今週の退院もありますと言われました。
部屋から見える桜